Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

早期発見難しい「スピア型攻撃」の判定システムを試作 - 暗号プロトコルを応用

情報通信研究機構は、特定の組織を標的とする「スピア型サイバー攻撃」の判定システムを試作し、実証実験を開始した。

今回開発されたのは、暗号プロトコル「準同形暗号理論に基づく秘匿共通集合計算プロトコル」を利用し、特定の組織を対象とした攻撃であるか判定する試作システム。ハードウエアを含めた統合システムにおける同プロトコルの実装は、今回が世界で初めてだという。

スピア型攻撃であるか判断するにあたり、通信の秘密を保護しつつ、ほかの組織に対して同様の攻撃が発生していないか確認する必要があるため早期対策が難しかった。今回の試作システムでは、信頼しない二者間がそれぞれ相手に情報を開示せず、保持する情報が同一か判定できる同プロトコルを応用することで問題を解決している。

実証実験には、トレンドマイクロとラックが参加し、それぞれ試作システムを個別に利用し、スピア型サイバー攻撃などを判定する。実証実験では、システムの有効性の検証や課題の抽出、今後の産業界への技術移転促進といった目的としており、3月末まで実施。以降は体制を見直しながら、さらなる実証実験を検討する。

(Security NEXT - 2008/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2月のDDoS攻撃件数、前月の約1.2倍に - 71Gbps超の攻撃も
1月のDDoS攻撃件数、前月比29%増 - IIJレポート
厚労省の「マイジョブ・カード」、別人情報が表示される不具合
年金事務所を装う電話に警戒を - 偽マイナポータルに誘導
ログ解析ツール「Splunk Enterprise」に複数脆弱性
「Node.js」にまもなくセキュリティアップデート - 2件を修正予定
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
案内メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - 協会けんぽ
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
「Chromium」の深刻な脆弱性、すでに悪用済み - 「MS Edge」も緊急更新