端末の紛失による情報漏洩を防止するモバイル向け技術を開発 - KDDI研
KDDI研究所は、「しきい値暗号技術」を活用したモバイル環境向けセキュリティサービスを開発した。端末の紛失やバックアップサーバからの情報漏洩を防止できる。
今回開発されたデータ共有技術は、暗号化されたデータを復号する鍵を、複数の鍵に分散して管理する「しきい値暗号技術」を活用したもの。
携帯端末と携帯電話のバックアップサーバの暗号化を実施し、それぞれに復号化に用いる秘密鍵を分散して保存。復号化には、端末とサーバに分散した鍵が必要となるため、紛失した端末やデータが保存されているサーバへの不正アクセスを防止し、第三者へのデータ流出を防止できる。
データは端末内に保存されており、利用時にはデータ容量が小さい分散鍵を送受信するだけで済むため、モバイル環境でもスムーズに利用できる。同社では、同技術を活用した顧客情報の共有や著作権管理といったシステムへの応用を想定しており、企業向けセキュリティソリューションの実現に向けて検討を進める。
(Security NEXT - 2008/02/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
