中小規模の組織を守るための脆弱性情報共有で報告書 - 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)は、中小規模の組織内で脆弱性情報を共有するためのフレームワークや脆弱性対策確認作業の自動化に関する調査報告書を取りまとめ、公表した。
脆弱性対策の推進が求められる一方、中小規模の組織では専門家を配置するのが難しい現状を解消するため、同機構では、国内や、欧米、韓国などを対象に、弱性情報を共有するためのフレームワークや脆弱性対策の確認作業の自動化に向けた取り組みについて調査を実施した。
中小規模の組織における脆弱性対策を促進するための施策を検討した結果、脆弱性対策の啓発活動をはじめ、脆弱性情報の入手を簡易化するツールの開発や普及活動、情報提供の強化など効果的な施策であると同機構では結論付けており、今後具体化に向けて検討を進めていくという。
(Security NEXT - 2008/02/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開