Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットバンクの不正引き出し、件数多くも被害額は大幅ダウン

全国銀行協会は、インターネットバンキングにおける預金不正引き出しの状況を公表した。被害件数は高水準だが、被害額は大きな減少を見せた。一方で偽造キャッシュカードの被害が再び増加している。

同協会が、会員や準会員など187行に対してアンケート調査を実施したもの。2007年第4四半期の被害は52件、被害額は約900万円だった。

ネットバンキングによる不正引き出しは、2006年第4四半期の時点で被害件数が17件、被害額1400万円だったが、2007年第1四半期に31件、1900万円と急増。その後も被害件数は増え続け、第3四半期に57件とピークを迎えた。今回も1割弱減少したものの52件と高水準となっている。

ただし、被害額については第2四半期に5700万円まで上昇したものの、翌四半期に4800万円と減少に転じ、今回の調査で2006年第1四半期ぶりに1000万円割れとなった。

一方で、偽造キャッシュカード被害については、2007年第3四半期に30件と低水準に落ち着いたが、第4四半期に229件と大幅に増加し、件数としては過去最悪を記録。また被害額についても1億7900万と前回の3000万円から急増している。

(Security NEXT - 2008/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市