Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

@niftyメールでスパム判定システムにトラブル

@niftyメールにおいてスパム判定システムにトラブルが発生していたことがわかった。正常なメールが迷惑メールと判定された可能性がある。

11月15日、16日および11月19日から11月27日にかけて、同社メールシステムのスパム判定システムに障害が発生していたもの。障害そのものはすでに復旧しているという。また、セカンドメールや同PRO、サンリオキャラクターアドレス、nifmail.jp形式のメールアドレスを利用している場合や、迷惑メールフォルダを利用していない場合は影響を受けない。

今回の事態を受けて同社では、正常なメールが迷惑メールフォルダに振り分けていないか確認するよう呼びかけており、11月29日から12月20日まで迷惑メールフォルダ内のメールについて自動削除を行わないよう設定した。ただし、すでに削除されている場合は、復活させることはできないという。

@nifty
http://www.nifty.com/

(Security NEXT - 2007/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も