開発中のソフトウェアに潜む障害や脆弱性の原因を検出 - 丸紅情報システムズ
丸紅情報システムズは、開発中のソフトウェアに障害や脆弱性の原因となるソースコードがないか調査し、自動で検出するソフト「クロックワークケーセブン」の販売を開始する。
同製品は、米Klockworkが開発した障害、脆弱性ソースコード検出ソフト。開発中のソフトウェア内に含まれる障害や脆弱性の原因を自動検出する。障害や脆弱性の原因となる記述パターンのデータベースをもとにソースファイルを、300以上の検査項目において調査。潜在的な問題の数量と内容をレポートする。対応言語は、「Java」「C」および「C++」。
複数のソースファイルで構成されたソフトウェアについては、ソースファイル間の関係性を解析して問題点を検出する。検出された脆弱性や欠陥情報、誤検出情報などの問題点はデータベースに蓄積され、ソフトウェア開発の現場で共有化される。
対応プラットフォームはWindows、Solaris、Linux。標準価格は252万円から。
(Security NEXT - 2007/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消