警察官の住所録など個人情報がWinny流出 - 大阪府警
大阪府警から、警察情報がファイル交換ソフト「Winny」を介してインターネット上に流出したことがわかった。同府警では処分を検討しているという。
同府警高槻署に勤務する警部補の私用パソコンにインストールされていたファイル交換ソフトを通じて流出したもので、インターネット上の掲示板に書き込みがあり、外部の通報により判明。住所録や連絡網など警察官の氏名や住所のほか、一部通報者といった警察情報など含まれており、流出した個人情報は約200人にのぼると見られている。
全国の警察でWinnyを経由した情報流出事故が発生しており、今年7月には、警視庁の巡査長が捜査資料など漏洩し、懲戒免職処分となっている。同府警では、データの持ち出しやWinny利用を禁止など対策を行っていたが、同警部補は使用していないと虚偽の報告をして守られていなかった。同府警では、同警部補の処分を検討している。
(Security NEXT - 2007/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
帳票を箱ごと紛失、本部保管移行時に判明 - 群馬銀
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
「ウイルスバスター for Mac」の旧版に権限昇格の脆弱性
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県