警察官の住所録など個人情報がWinny流出 - 大阪府警
大阪府警から、警察情報がファイル交換ソフト「Winny」を介してインターネット上に流出したことがわかった。同府警では処分を検討しているという。
同府警高槻署に勤務する警部補の私用パソコンにインストールされていたファイル交換ソフトを通じて流出したもので、インターネット上の掲示板に書き込みがあり、外部の通報により判明。住所録や連絡網など警察官の氏名や住所のほか、一部通報者といった警察情報など含まれており、流出した個人情報は約200人にのぼると見られている。
全国の警察でWinnyを経由した情報流出事故が発生しており、今年7月には、警視庁の巡査長が捜査資料など漏洩し、懲戒免職処分となっている。同府警では、データの持ち出しやWinny利用を禁止など対策を行っていたが、同警部補は使用していないと虚偽の報告をして守られていなかった。同府警では、同警部補の処分を検討している。
(Security NEXT - 2007/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
業務用端末1台がランサム感染、被害状況を調査 - 中京海運
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
SonicWall製VPN「SMA1000」に深刻な脆弱性 - すでに悪用か
SonicWall製FW狙う脆弱性攻撃 - 更新できない場合は「SSL VPN」無効化を
SonicWall製VPNクライアント「NetExtender」に複数脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
SonicWallのリモートアクセス製品「SMA1000」に脆弱性
ランサム被害の保険見直し本舗、個人情報流出の可能性
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を