警察官の住所録など個人情報がWinny流出 - 大阪府警
大阪府警から、警察情報がファイル交換ソフト「Winny」を介してインターネット上に流出したことがわかった。同府警では処分を検討しているという。
同府警高槻署に勤務する警部補の私用パソコンにインストールされていたファイル交換ソフトを通じて流出したもので、インターネット上の掲示板に書き込みがあり、外部の通報により判明。住所録や連絡網など警察官の氏名や住所のほか、一部通報者といった警察情報など含まれており、流出した個人情報は約200人にのぼると見られている。
全国の警察でWinnyを経由した情報流出事故が発生しており、今年7月には、警視庁の巡査長が捜査資料など漏洩し、懲戒免職処分となっている。同府警では、データの持ち出しやWinny利用を禁止など対策を行っていたが、同警部補は使用していないと虚偽の報告をして守られていなかった。同府警では、同警部補の処分を検討している。
(Security NEXT - 2007/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
