Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

安全なメモリ操作を実現したCコンパイラを開発 - 産総研

産業技術総合研究所は、メモリ操作における安全性を保証したC言語コンパイラを開発し、研究者向けに公開した。

今回公開されたC言語向けコンパイラ「Fail-Safe C」は、同研究所情報セキュリティ研究センター、ソフトウェアセキュリティ研究チーム研究員の大岩寛氏が開発したもの。

同コンパイラでは、ANSI C言語へ準拠し、既存プログラムとの高い互換性を保ちながらも、メモリ操作において完全な安全性を保証し、実行状態の破壊や乗っ取りなど、メモリの危険な操作を排除するという。

同センターでは、2007年度末を目処に一般的なプログラムに適応可能なシステム一式を完成させる計画だ。

産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/

(Security NEXT - 2007/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性