再委託先からの個人情報2万8364件がWinny流出 - 第一三共ヘルスケア
第一三共ヘルスケアは、顧客情報が再委託先からファイル交換ソフト「Winny」を通じて外部に流出したと発表した。すでに事故が判明しているNCAコンサルティングから流出したものだという。
流出したのは、同社薬品「ビトン-ハイECB2」のキャンペーン登録者情報。氏名や年齢、生年月日、性別、住所、電話番号、応募履歴など2万8364人分の個人情報で、同社の業務委託先であるファーストが再委託していたNCAコンサルティングの従業員が自宅へデータを持ち帰り、ウイルス感染をきっかけにWinnyネットワーク上へ流出した。
流出の原因となったNCAコンサルティングでは、同社の登録者情報をはじめとする個人情報について外部に流出したことを明らかしていたが、外部から受託した情報であることなどは言及していなかった。その後同社では関連団体ともにウェブサイトを閉鎖。19日の時点でも同様にアクセスできない状況が続いている。
第一三共ヘルスケアでは、関連する顧客に対して、書面による事情説明と謝罪を行うという。
第一三共ヘルスケア
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/
関連記事:登録者情報など3万件の個人情報がWinny漏洩か - 都内コンサルティング会社
http://www.security-next.com/006950.html
(Security NEXT - 2007/10/19 )
ツイート
PR
関連記事
臨時特別給付金支給要件確認書168件に別人の口座情報 - 燕市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を