Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「情報セキュリティ標語・ポスター」の入選作品が決定 - IPA

情報処理推進機構は、「情報セキュリティ標語・ポスター」入選作品を発表した。

同企画は、若年層のセキュリティ意識の向上を目的に、中高生から標語やポスターといった作品を募集したもので、今回で3回目を迎えた。今回は1606作品が出品され、大賞をはじめ44の入選作品が決定した。

1461件の応募があった標語において大賞に輝いたのは、新潟市の中学生による作品で、「セキュリティ 要は日々の 危機管理」。普段からセキュリティ対策を進めることの重要性を訴える作品が受賞した。

一方ポスターについては145件の応募があり、兵庫県の高校生による作品が大賞に選ばれた。パソコンを誰かに操られていることをイメージさせる作品で、「マウスを握る手、誰かに握られていませんか。」と、無意識のあいだに危険にさらされる情報セキュリティリスクについて訴えている。

10月30日に「IPAフォーラム 2007」にて表彰される予定で、IPAと協力関係にある韓国のKISAにおいても、毎年6月に開催される「情報セキュリティ週間」で紹介される。

「第3回 情報セキュリティ標語ポスター」の入選作品決定
http://www.ipa.go.jp/about/press/20071017.html

情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/

(Security NEXT - 2007/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開