「情報セキュリティ標語・ポスター」の入選作品が決定 - IPA
情報処理推進機構は、「情報セキュリティ標語・ポスター」入選作品を発表した。
同企画は、若年層のセキュリティ意識の向上を目的に、中高生から標語やポスターといった作品を募集したもので、今回で3回目を迎えた。今回は1606作品が出品され、大賞をはじめ44の入選作品が決定した。
1461件の応募があった標語において大賞に輝いたのは、新潟市の中学生による作品で、「セキュリティ 要は日々の 危機管理」。普段からセキュリティ対策を進めることの重要性を訴える作品が受賞した。
一方ポスターについては145件の応募があり、兵庫県の高校生による作品が大賞に選ばれた。パソコンを誰かに操られていることをイメージさせる作品で、「マウスを握る手、誰かに握られていませんか。」と、無意識のあいだに危険にさらされる情報セキュリティリスクについて訴えている。
10月30日に「IPAフォーラム 2007」にて表彰される予定で、IPAと協力関係にある韓国のKISAにおいても、毎年6月に開催される「情報セキュリティ週間」で紹介される。
「第3回 情報セキュリティ標語ポスター」の入選作品決定
http://www.ipa.go.jp/about/press/20071017.html
情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/
(Security NEXT - 2007/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター