Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マイクロソフト、IE7を誤って自動更新で配布

マイクロソフトは、自動更新機能により誤ってInternet Explorer 7を配布したと発表した。同社は謝罪し、必要がない場合は削除してほしいとアナウンスしている。

同社では、IE7の自動更新による提供時期について2008年以降に予定していたが、誤って10月5日午前2時ごろより配布したもの。発表と異なる時期に配布を行ったとして同社は謝罪し、アンインストールの方法をウェブ上で案内している。

WSUSを利用しており、インストールの承認を自動で行っている場合、インストールされる前の状態であれば、WSUSを再度同期することで新規の配信を停止できる。また企業向けにIE7のインストールを防止する「InternetExplorer 7 Blocker Toolkit」をウェブ上で配布している。

配布については、同日午後3時ごろに停止しており、同社では改めて2008年以降に提供する計画であると強調した。

自動更新機能によるInternet Explorer 7の予定外配信に関して
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/au.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2007/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性