Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、顧客情報紛失など不祥事で日本郵政公社に厳重注意

総務省は、個人情報の紛失事故など不祥事が発生した日本郵政公社に対して、文書による指導を行った。

2006年に同社東京貯金事務センターで紛失が発覚したことをきっかけに、総務省が日本郵政公社に対して調査を指示したところ、1443万件の顧客情報の誤廃棄が発覚。同社が同省に対して行った報告によれば、保存すべき証拠書は約1800種類あるが、規定が明確でないため職員が正しく理解しておらず、センターで誤認が発生し、誤廃棄につながったという。

さらに同社では、顧客情報の紛失以外にも、防犯対策や定められたとおり点検なども行われておらず、適正化を図ると同省に報告しながらも、2006年8月から2007年までに詐欺事件など181件の犯罪行為が発生するなど、問題が発生している。

同省では、問題になった不祥事について、再発防止策が徹底されていない点や形式的な指導に終始している点、実体を踏まえた検証が不十分である点を指摘。民営化をまじかにひかえており、承継会社において再発しないよう、コンプライアンスの徹底を求めて文書で指導した。

総務省
http://www.soumu.go.jp/

(Security NEXT - 2007/09/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町