顧客情報のWinny流出は3355件と判明 - アロシステムら
アロシステムと子会社のエムヴィケーは、9月14日に発表した顧客情報の流出事故について、流出経路や流出した情報の詳細など調査状況を公表した。
今回の流出事故は、以前両社がコールセンター業務を委託していたヴィソースジャパンの元従業員が所有するパソコンがウイルスに感染し、パソコン内部に保存されていたデータがWinnyを通じてインターネット上に流出したもの。同社との委託契約は、すでに2007年1月の時点で解除しているという。
今回の事故では、ヴィソースジャパンにおけるほかの顧客情報も流出したと見られており、両社関連の個人情報を特定して調査が進められた。その結果、2003年6月から2005年4月までに両社を利用した顧客、取引先従業員、および両社従業員の個人情報流出を確認したという。
流出した個人情報には、氏名、住所、電話番号、ファックス番号、メールアドレス、会社名などが含まれる。アロシステム関連では2935人分、エムヴィケー関連は420人分で、一部には口座情報も含まれていた。
流出した情報が不正利用されたといった報告は受けていないという。同社では、所管官庁へ事故を報告したほか、ヴィソースジャパンに同社内の調査を要請するなど対策を進めている。再発防止策については、事故の概要が確定次第公表するとしている。
(Security NEXT - 2007/09/20 )
ツイート
PR
関連記事
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
