Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ネットワーク検証カリキュラム」を日本電子専門学校とNTT-ATが共同開発

日本電子専門学校とNTTアドバンステクノロジは、学校教育向け「実践型ネットワーク検証カリキュラム」を共同で開発した。

同カリキュラムでは、IPv6やSIPなどNGNの基盤技術を実務型演習により修得するもの。ネットワークや関連機器の実践検証により、ネットワークレイヤの概念から機器の操作、ログの解析、原因の特定など身につける内容となっている。

日本電子専門学校では、ネットワークセキュリティ科の2年次後期の卒業研究課題としてすでに導入しており、来年度以降は、通常カリキュラムに組み込む予定。またNTT-ATでは、全国の専門学校やITスクールへの提供も開始している。

(Security NEXT - 2007/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起