イーバンク、Googleツールバーによりデビット決済できない不具合を解消
イーバンクは、15日から発生していたGoogleツールバーのポップアップブロック機能により一部決済ができない不具合を解消したと発表した。
企業サイト上でイーバンクデビットサービスによる即時決済を行う際、Googleツールバーのポップアップブロック機能を利用していると、画面遷移が適切に行われず、資金決済が完了しなかったもので、20日に不具合は解消したという。
同社では、セキュリティ対策ソフトや検索エンジンなどが提供するツールバー、ブラウザなど、ポップアップブロック機能を利用した場合、画面が開かないなど問題が発生する可能性があることから、同行ウェブサイトのポップアップを許可する設定で利用するよう呼びかけている。
また同行では、法人向けサービスの一部についても不具合が15日より発生しており、不具合解消に向けた作業を現在実施している。マネーカードによるATM出金サービスにおいても17日に一時不具合が発生し、一部顧客がATM出金できないなど影響が出たという。
イーバンク銀行
http://www.ebank.co.jp/
(Security NEXT - 2007/09/20 )
ツイート
PR
関連記事
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)