Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSが月例セキュリティパッチを公開 - 予告のうち1件が延期

マイクロソフトは、9月の月例セキュリティ更新プログラムの提供を開始した。当初5件の提供が予定されていたが、1件が延期となり、4件となった。

深刻度が「緊急」とされるものは1件。残り3件は「重要」となっており、いずれも脆弱性が公開されているが、ゼロデイ攻撃などは確認されていないという。当初予定されていた「SharePoint Server」の脆弱性を解消するプログラムは、品質上の問題から来月以降に延期された。

深刻度が「緊急」とされるプログラムは、Windows 2000 SP4向けに公開された1件のみで、「Microsoftエージェント」の脆弱性を解消するもの。URLを処理する方法に問題があり、脆弱性を攻撃された場合、外部からコードが実行されるおそれがある。

深刻度が「重要」とされた「Visual Studio」の脆弱性は、Crystal Reportsを含んだ製品のみ影響があるもので、不正に改変したRPTファイルをユーザーが開いた場合にリモートでコードが実行される可能性がある。「Windows Services for UNIX 3.0」「Windows Services for UNIX 3.5」の脆弱性も「重要」とされており、特権の昇格を行う脆弱性を解消する。

一方、「MSN Messenger」「Windows Live Messenger」の脆弱性は、ウェブカメラやビデオチャット利用時にリモートでコードが実行され、乗っ取られる可能性があるもの。同社では、脆弱性が解消されている「MSN Messenger 7.0.0820」や「Windows Live Messenger 8.1」へのアップデートを推奨している。またアップデートは、Microsoft UpdateではなくMessengerソフトのアップデート機能を用いて提供されるため、注意が必要。

2007年9月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-sep.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2007/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース