企業向けウェブフィルタリングソフト「i-FILTER」の最新版 - ログの改ざんが検知可能に
デジタルアーツは、企業向けウェブフィルタリングソフト「i-FILTER」の最新版を8月20日より発売する。内部統制強化に効果的な「アクセスログ改ざん検知機能」が追加された。
同製品は、企業向けのウェブフィルタリングソフト。最新版発売に伴い、無償で同梱されるレポートツール「i-FILTER Reporter」、および有償オプションのログ検索ツール「i-FILTER Log Search」もバージョンアップした。
今回、イメージ検索機能を拡張し、掲示板や翻訳サイト、ショッピングサイトなど、URLパラメータを持つサイトに対するフィルタリング機能を強化した。
また、「i-FILTER Log Search」を利用することで、「アクセスログ改ざん検知機能」が利用可能。改ざんの有無をログ自身に記述する機能により、アクセスログを改ざんして不正アクセスを隠蔽する行為を抑止する。
また「i-FILTER Reporter」では、ログの集計時間が大幅に短縮された。従来製品では200万件のログを集計するのに約20時間要していたが、同製品では約3時間に短縮。「サイト別集計」や「URL別集計」など、条件付きの集計にも短時間で対応可能となった。
(Security NEXT - 2007/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高