企業向けウェブフィルタリングソフト「i-FILTER」の最新版 - ログの改ざんが検知可能に
デジタルアーツは、企業向けウェブフィルタリングソフト「i-FILTER」の最新版を8月20日より発売する。内部統制強化に効果的な「アクセスログ改ざん検知機能」が追加された。
同製品は、企業向けのウェブフィルタリングソフト。最新版発売に伴い、無償で同梱されるレポートツール「i-FILTER Reporter」、および有償オプションのログ検索ツール「i-FILTER Log Search」もバージョンアップした。
今回、イメージ検索機能を拡張し、掲示板や翻訳サイト、ショッピングサイトなど、URLパラメータを持つサイトに対するフィルタリング機能を強化した。
また、「i-FILTER Log Search」を利用することで、「アクセスログ改ざん検知機能」が利用可能。改ざんの有無をログ自身に記述する機能により、アクセスログを改ざんして不正アクセスを隠蔽する行為を抑止する。
また「i-FILTER Reporter」では、ログの集計時間が大幅に短縮された。従来製品では200万件のログを集計するのに約20時間要していたが、同製品では約3時間に短縮。「サイト別集計」や「URL別集計」など、条件付きの集計にも短時間で対応可能となった。
(Security NEXT - 2007/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県