改ざん検知と不正複写を抑止するソフト「紙の番人」 - 日立GP
日立公共システムエンジニアリングは、印刷時の情報や模様などを透かし技術で埋め込むことで、改ざん検知および複写抑止を実現するソフト「紙の番人」複合型モデルの提供を開始した。
同製品は、文書の印刷時に「いつ」「誰が」印刷したかなどの情報や、自由な模様を地紋透かし技術により埋め込むことで、文書の「偽造・改ざん検知機能」および「不正な複写の抑止機能」という2つのセキュリティ機能を実現するもの。
同社では、印刷物のセキュリティ対策はいずれか一方のみ行われている場合が多いとして、今回の複合型モデルによりさらに強固なセキュリティ対策が実現するとしている。
(Security NEXT - 2007/07/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認