患者情報が医師のパソコンからネット流出 - 個人情報やWinny削除済みと勘違い
国民健康保険おいらせ病院や横須賀市立うわまち病院の患者情報がWinnyネットワーク上へ流出したことがわかった。
今回の事件は、現在伊東市民病院に勤めている医師の自宅パソコンに保存されていたデータが、ファイル交換ソフト「Winny」を通じて流出したもの。流出した情報は、医師が以前勤務したそれぞれの病院で取り扱った情報で、氏名や生年月日、症状などで、あわせて1300件以上に上ると見られる。
同医師は、Winnyを利用していたが、漏洩事件の多発などを知り、個人情報やWinnyの削除を実施していた。しかし実際には削除されておらず、漏洩の原因になったという。
(Security NEXT - 2007/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター