Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

患者情報が医師のパソコンからネット流出 - 個人情報やWinny削除済みと勘違い

国民健康保険おいらせ病院や横須賀市立うわまち病院の患者情報がWinnyネットワーク上へ流出したことがわかった。

今回の事件は、現在伊東市民病院に勤めている医師の自宅パソコンに保存されていたデータが、ファイル交換ソフト「Winny」を通じて流出したもの。流出した情報は、医師が以前勤務したそれぞれの病院で取り扱った情報で、氏名や生年月日、症状などで、あわせて1300件以上に上ると見られる。

同医師は、Winnyを利用していたが、漏洩事件の多発などを知り、個人情報やWinnyの削除を実施していた。しかし実際には削除されておらず、漏洩の原因になったという。

(Security NEXT - 2007/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開