「インターネット親子セーフティ講座」を都立高校で開催 - 今年で4回目
東京都教育委員会は、夏休みに小中学生や保護者を対象とした「インターネット親子セーフティ講座」を開催する。都立高校18校において実施予定で、参加費は無料。
同セミナーは、都が進める情報モラル教育の一環で今年で4回目。インターネットや電子メールを利用する小学生や保護者を対象に、インターネット利用上の注意などを都立高校の教師が指導する。実際にコンピュータを利用し、仮想ウェブサイトなどを利用しながら楽しく学ぶことができる。
各セミナーの募集人員は約40人。申込書はインターネット上からダウンロード可能で、ファックスで実施校へ直接申し込む。締め切りは実施日の1週間前まで。応募多数の場合は抽選となる。
(Security NEXT - 2007/07/12 )
ツイート
PR
関連記事
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消