Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1日平均9500件のサイトがウイルスに感染 - ソフォス調査

ソフォスは、2007年5月におけるウイルスの報告状況をまとめた。ウイルスに感染したサイトの件数は1日平均9500件にのぼり、4月から1000件以上増加した。

同社によれば、ウイルスに感染したウェブサイトが引き続き増加傾向にあり、5月に検知した件数は1日平均9500件を記録、4月と比較し1000件以上増加した。トップとなった「Iframe」は先月に引き続き感染を広げており、5月に検知されたウェブサイト関連のウイルスで65.5%を占めた。またフィッシングサイトも増加しており、1日平均600件の悪質なサイトが検知されている。

また「メールウイルストップ10」によれば、長い間トップを占めていた「Netsky」に代わり、5月1日のメーデーにヨーロッパで大規模感染が発生した「Sober」が1位となった。

さらに同社では、国別の「マルウェアホスティングワースト10」を発表した。5月に同社が検知したマルウェア感染サイトを、ホスティングしている国別にまとめたもの。中国が53.2%を占めてワースト1位となり、米国(27.4%)、ドイツ(5.1%)と続いている。ランキングに初登場となったタイでは政府機関のサイトが感染するなど、ウイルスをホスティングする正規サイトの増加が報告されている。

同社の5月におけるウイルスのトップ10は以下のとおり。

ウェブウイルストップ10

1位:Mal/Iframe
2位:JS/EncIFra
3位:Troj/Decdec
4位:Troj/Fujif
5位:Troj/Ifradv
6位:VBS/Redlof
7位:Mal/ObfJS
8位:Troj/Psyme
9位:VBS/Roor
10位:VBS/Soraci

メールウイルストップ10

1位:Sober
2位:Netsky
3位:Mytob
4位:Stratio
5位:MyDoom
6位:Zafi
7位:Mal/Behav
8位:Sality
8位:Bagle
10位:/Nyxem

(Security NEXT - 2007/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響