「Winny使わないで」 - 不正振込発生でりそな銀など注意呼びかけ
りそな銀行や埼玉りそな銀行は、インターネットバンキングの利用者がパスワードを盗まれ、不正に振り込みが行われる事件が発生したとして、注意を呼びかけている。
利用者がパスワードなど盗まれ、不正に振り込まれる事件が発生しているもので、りそな銀行では1件、埼玉りそな銀行では3件の被害を把握し、現在警察への捜査へ協力しているという。両銀行ともに、システムから顧客情報が流出した可能性については否定している。
パスワードなどの盗難被害に遭わないよう、両銀行では利用者に対して不特定多数が利用する施設からのアクセスしなでほしいとアナウンス。またメールの不審な添付ファイルや信頼できないウェブサイトへのアクセス、Winnyといったファイル交換ソフトの利用を控えるよう注意を喚起した。
また、利用履歴の確認や同サイトで提供するセキュリティサービス「nProtect:Netizen」やソフトウェアキーボードなどを活用してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/04/27 )
ツイート
PR
関連記事
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響