「Winny使わないで」 - 不正振込発生でりそな銀など注意呼びかけ
りそな銀行や埼玉りそな銀行は、インターネットバンキングの利用者がパスワードを盗まれ、不正に振り込みが行われる事件が発生したとして、注意を呼びかけている。
利用者がパスワードなど盗まれ、不正に振り込まれる事件が発生しているもので、りそな銀行では1件、埼玉りそな銀行では3件の被害を把握し、現在警察への捜査へ協力しているという。両銀行ともに、システムから顧客情報が流出した可能性については否定している。
パスワードなどの盗難被害に遭わないよう、両銀行では利用者に対して不特定多数が利用する施設からのアクセスしなでほしいとアナウンス。またメールの不審な添付ファイルや信頼できないウェブサイトへのアクセス、Winnyといったファイル交換ソフトの利用を控えるよう注意を喚起した。
また、利用履歴の確認や同サイトで提供するセキュリティサービス「nProtect:Netizen」やソフトウェアキーボードなどを活用してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/04/27 )
ツイート
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起