ヤフーと産総研、フィッシング詐欺防止技術を開発 - Yahoo!オークションで実証実験
ヤフーと産業技術総合研究所は、パスワード相互認証プロトコルによるあらたなフィッシング詐欺防止技術を共同開発した。2007年度中に「Yahoo!オークション」上で実証実験を行う予定。
今回開発されたのは、クライアントとサーバの間でパスワードの相互認証を可能にする暗号認証技術「PAKE」をもとに開発したフィッシング詐欺対策技術。
両者はプロトコル設計を行った上で、PAKEの技術を活用しながらウェブの標準プロトコルであるHTTPおよびHTTPSへ適用。サーバーモジュールとブラウザ拡張機能を試作した。システムでは、サーバとクライアントが相互的に認証し、ユーザーがパスワードを入力しただけで認証だけでなく、サイトの真偽性を確認できる。
ユーザーが入力したパスワードは暗号化され送信、またサーバ側からも事前に登録されたパスワードを暗号化して送信され、それぞれが正しいパスワードか確認することで真偽性を検証。暗号化によりパスワードの盗難を防止するほか、プロトコルにおいて暗号化の際にドメイン名を利用するよう設計されており、中間者攻撃についても防御できるという。
またユーザー名とパスワードの入力欄は、偽サイトが入力欄を偽装することができないよう、ブラウザのツールバー領域に設けた。入力してボタンをクリックし、本物のサイトであれば緑色に表示される。ヤフーでは、2007年度中に「Yahoo!オークション」上で実証実験を行う予定。
(Security NEXT - 2007/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
Adobe、アドバイザリ5件を公開 - 深刻な脆弱性を解消
Google、複数の脆弱性を解消した「Chrome 132」を公開
米当局、悪用されている脆弱性5件について注意喚起
「FortiOS」に複数脆弱性 - 一部で悪用報告も
2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正
農林業センサス調査候補者名簿が所在不明に - 農水省