ヤフーと産総研、フィッシング詐欺防止技術を開発 - Yahoo!オークションで実証実験
ヤフーと産業技術総合研究所は、パスワード相互認証プロトコルによるあらたなフィッシング詐欺防止技術を共同開発した。2007年度中に「Yahoo!オークション」上で実証実験を行う予定。
今回開発されたのは、クライアントとサーバの間でパスワードの相互認証を可能にする暗号認証技術「PAKE」をもとに開発したフィッシング詐欺対策技術。
両者はプロトコル設計を行った上で、PAKEの技術を活用しながらウェブの標準プロトコルであるHTTPおよびHTTPSへ適用。サーバーモジュールとブラウザ拡張機能を試作した。システムでは、サーバとクライアントが相互的に認証し、ユーザーがパスワードを入力しただけで認証だけでなく、サイトの真偽性を確認できる。
ユーザーが入力したパスワードは暗号化され送信、またサーバ側からも事前に登録されたパスワードを暗号化して送信され、それぞれが正しいパスワードか確認することで真偽性を検証。暗号化によりパスワードの盗難を防止するほか、プロトコルにおいて暗号化の際にドメイン名を利用するよう設計されており、中間者攻撃についても防御できるという。
またユーザー名とパスワードの入力欄は、偽サイトが入力欄を偽装することができないよう、ブラウザのツールバー領域に設けた。入力してボタンをクリックし、本物のサイトであれば緑色に表示される。ヤフーでは、2007年度中に「Yahoo!オークション」上で実証実験を行う予定。
(Security NEXT - 2007/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター