NEC、電磁波盗聴を防止する新技術を開発
NECは、コンピュータなど電子機器から発生する電磁波を低減し、外部からの盗聴による情報窃盗を防止する電磁波セキュリティ技術を開発した。
今回開発された技術は、プリント回路基板構造を工夫することでLSIから発生する電磁ノイズを低減。電源デカップリング用線路型素子の実装、あらたに開発した筐体やケーブルのシールド技術を利用している。
これら技術により、国内規制値から40デシベルの低減に実現。電力比ではTV放送波の約100万分の1ほどで、キーボードから入力された情報やディスプレイの内容などを外部から盗聴できないレベルに押さえることができるという。
(Security NEXT - 2007/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開