Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロと百式がコラボ - セキュリティ啓蒙にブログ活用の試み

トレンドマイクロは、ブログ「セキュリティ会議」を立ち上げた。3月31日まで期間限定で公開する。

企業とユーザーを結ぶマーケティングツールとしてブログに注目したもので、有名ブログ「百式」を運営する田口元氏とのコラボレーションにより実現した。セキュリティ意識が低いユーザーの関心をブログを通じて高めることを目的に運営が進められる。

今回の企画をスタートするにあたり、72名が参加するイベント「セキュリティ会議」を2月26日に都内で開催した。イベントでは、今回のブログスタートにあたり田口氏が登壇。企業ブログでは、炎上といったトラブルを懸念する声もあるが、田口氏は「企業のブログは、プレスリリースっぽくなりやすい」など「会話作法」の違いなどを挙げ、企業ブログのガイドラインを解説した。

またトレンドマイクロでは、「一般的にセキュリティソフトを導入する人が5割、さらに正しくアップデートするユーザーはその3分の1」とセキュリティ対策の遅れや、ボットの蔓延など現状の課題を説明。セキュリティの啓蒙や、同社製品のアピールについて、マーケティングに効果的なブログパーツという観点からディスカッションが行われ、アイデアが話し合われた。

動画や噂、感染経験など、ブロガーが興味を抱くユニークなアイデアが発表されており、セキュリティ会議で寄せられたアイデアは整理され、ブログ上で紹介していく予定。

(Security NEXT - 2007/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト