Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KCCS、Web2.0対応の脆弱性診断サービスを開始

京セラコミュニケーションシステムは、従来のウェブ脆弱性診断サービスに、「Web2.0対応プラン」を追加して提供開始した。

同サービスは、ウェブサイトやウェブアプリケーションを診断して脆弱性を発見するもの。同社エンジニアによるマニュアル診断と専用ツールによるセミオート診断を組み合わせたサービスを展開している。

今回追加された「Web2.0対応プラン」では、従来の診断にくわえ、SNSやブログなどユーザー参加型のサイトに発生しやすい脆弱性を、エンジニアがマニュアルで診断。これにより、ユーザーによるHTMLの入力やCSSの指定により発生する危険性を診断することができる。価格は1サイト189万円から。

(Security NEXT - 2007/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正