立命館大教授が空き巣被害 - 学生の個人情報含むパソコン盗まれる
立命館大学は、同大学大学院の教授が所有するパソコンが盗まれ、学生の情報が流出したと発表した。
今回の事件は、1月29日に同教授宅へ空き巣が入り、何者かにパソコンを持ち去られたもの。パソコンには、同教授が2005年度および2006年度に担当した科目の受講生情報1265件が保存されていた。含まれる個人情報は氏名や学生番号、成績など。住所や電話番号などは含まれていなかった。
同教授は、事件後に警察へ被害を届け、大学でも監督官庁である文部科学省へ事態を報告した。さらに同大学では、同教授のアカウントを停止するとともに、盗難後に学内ネットワークへ不正なアクセスがなかったことを確認した。
同大学では、該当する在学生や卒業生に対して事情を説明している。また不審な問い合わせを受けた場合など、同大学まで連絡してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/02/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
廃棄カルテが一般ゴミに紛れる、搬送中に飛散 - 薩摩川内市
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
メルアカ乗っ取り被害、スパム送信の踏み台に - MaOI機構
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Erlang/OTP」「RoundCube」の既知脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
情報セキュリティ教室の参加者一覧が閲覧可能に - NII
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
QNAP、アドバイザリ9件を公開 - 複数脆弱性を修正