Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

立命館大教授が空き巣被害 - 学生の個人情報含むパソコン盗まれる

立命館大学は、同大学大学院の教授が所有するパソコンが盗まれ、学生の情報が流出したと発表した。

今回の事件は、1月29日に同教授宅へ空き巣が入り、何者かにパソコンを持ち去られたもの。パソコンには、同教授が2005年度および2006年度に担当した科目の受講生情報1265件が保存されていた。含まれる個人情報は氏名や学生番号、成績など。住所や電話番号などは含まれていなかった。

同教授は、事件後に警察へ被害を届け、大学でも監督官庁である文部科学省へ事態を報告した。さらに同大学では、同教授のアカウントを停止するとともに、盗難後に学内ネットワークへ不正なアクセスがなかったことを確認した。

同大学では、該当する在学生や卒業生に対して事情を説明している。また不審な問い合わせを受けた場合など、同大学まで連絡してほしいと呼びかけている。

(Security NEXT - 2007/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市