Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

立命館大教授が空き巣被害 - 学生の個人情報含むパソコン盗まれる

立命館大学は、同大学大学院の教授が所有するパソコンが盗まれ、学生の情報が流出したと発表した。

今回の事件は、1月29日に同教授宅へ空き巣が入り、何者かにパソコンを持ち去られたもの。パソコンには、同教授が2005年度および2006年度に担当した科目の受講生情報1265件が保存されていた。含まれる個人情報は氏名や学生番号、成績など。住所や電話番号などは含まれていなかった。

同教授は、事件後に警察へ被害を届け、大学でも監督官庁である文部科学省へ事態を報告した。さらに同大学では、同教授のアカウントを停止するとともに、盗難後に学内ネットワークへ不正なアクセスがなかったことを確認した。

同大学では、該当する在学生や卒業生に対して事情を説明している。また不審な問い合わせを受けた場合など、同大学まで連絡してほしいと呼びかけている。

(Security NEXT - 2007/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市