Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ対策ソフトを装う押し売りアドウェア、検出数に衰え見せず

ウェブルート・ソフトウェアは、2007年1月に同社が検出したスパイウェアやトロイの木馬、システムモニタを集計、トップ10を発表した。

同社では、従来より日本語へローカライズされたセキュリティ対策ソフトを装うアドウェア「System Doctor 2006」「DriveCleaner」の拡大について警告してきたが、今年に入ってからも勢いは衰えておらず、今月も2位と3位にランクインした。これらソフトは、感染ルートが多彩で、トロイの木馬経由でインストールされるケースもあり、そのような場合は、駆除したあとも検知を繰り返すといった症状が出るという。

また、アダルトサイトの閲覧時に感染するトロイの木馬「Trojan-Downloader-Zlob」
「Trojan Hachilem」についても、多く検出されており、同社では注意を呼びかけている。同社がまとめた検出数トップ10は以下の通り。

アドウェア

1位:CnsMin
2位:System Doctor 2006
3位:DriveCleaner
4位:Cydoor
5位:GAIN
6位:SearchTool
7位:VirusBurst FakeAlert
8位:180search Assistant/Zango
9位:WhenU SaveNow
10位:Security2k Hijacker

トロイの木馬

1位:Trojan-Downloader-Zlob
2位:Trojan Hachilem
3位:Trojan-Downloader-Ruin
4位:Trojan Backdoor FlyYu
5位:UkVideo
6位:Trojan Downloader Matcash
7位:Trojan Agent Winlogonhook
8位:Trojan Rbot
9位:Trojan Busky
10位:Trojan Phisher QQPass

システムモニタ

1位:Skin98
2位:Any@Web
3位:Win-Spy Monitor
4位:Sc-Keylog
5位:Active Keylogger
6位:Sword Keylogger
7位:Trojan Keylogger Lineage
8位:ChatWatch
9位:IsMyMateCheatingOnline Pro
10位:Sturfajtn

(Security NEXT - 2007/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
シフト管理SaaSに攻撃、従業員情報が流出 - スターバックス