三井住友カードが不正アクセス被害 - 一部カード情報などが流出
三井住友カードが展開するインターネットサービス「Vpass」のサーバーが外部から不正アクセスを受けたことがわかった。
「Vpass」は、同社カード会員などを対象としたインターネットサービス。利用明細の確認やキャッシングの受付といったサービスを展開しているが、同サーバが不正アクセスを受け、一部カード情報が流出した可能性があることが判明した。
流出したおそれのある顧客情報は、カードの会員番号や有効期限のほか、インターネットサービス用のIDやパスワードなど、受託分を含め14件。氏名や住所、電話番号は含まれていなかった。また、そのうち8件は無効なカードだったという。
同社では、今回の事件を受け、警察へ被害を届け、該当する顧客へ事情を説明、謝罪したという。現在、システムの脆弱性を点検、監視体制を強化しているとしている。
(Security NEXT - 2007/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局
約9カ月にわたりサイト改ざん、約100記事に不正スクリプト - 京大
10月のDDoS攻撃は減少、攻撃規模も縮小 - IIJレポート
2026年1月開催の「JSAC2026」、参加登録がスタート
