Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大阪市交通局が個人情報流出事件で調査報告 - 「情報の拡散進んでいない」

大阪市交通局の業務情報がファイル交換ソフトを通じて流出した問題で、同局は調査内容を公表した。

同局職員の私有パソコンにインストールされたファイル交換ソフトを通じて、顧客情報305件をはじめとする業務関連情報などが流出したもの。12月6日に判明し翌7日に公表していた。流出したファイルは、地下鉄構内で発生した痴漢や転倒など、事件や事故の報告書で、氏名、住所、電話番号など個人情報が含まれていた。

同局では、流出判明後に実施した調査で、流出先は数件に留まり、情報の拡散も進行していないことを確認したという。今後も必要に応じて、流出状況の調査を行うとしている。

(Security NEXT - 2007/01/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害の保険見直し本舗、個人情報流出の可能性
SonicWallのリモートアクセス製品「SMA1000」に脆弱性
リコー製複合機向け連携アプリ「Quickエージェント」に脆弱性
小学校児童の個人情報カード1クラス分が所在不明 - 新潟市
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート