巧妙なフィッシング詐欺サイトを量産するツール見つかる - RSA
RSAセキュリティは、同社オンライン不正対策指令センターがフィッシング詐欺サイトを量産するツールを発見したとして注意を促している。
問題のツールは「ユニバーサル・マンインザミドル・フィッシング・キット」と呼ばれるもの。従来、特定のサイトを偽装するためのツールが出回ることがあったが、今回発見されたツールは、ターゲットを特定しておらず、あらゆるウェブサイトのフィッシングサイトを容易に構築できるという。
作成したフィッシング詐欺サイトでは、ユーザーからログイン情報などが入力されると、そのデータをもとに本来アクセスすべきウェブサイトへアクセス、正規ウェブサイトのデータを不正サイト上へ表示する。フィッシング詐欺サイト上では、本来のウェブサイトへアクセスした情報と同様の結果が表示されるため、利用者は不正に気が付きにくいという。
また、通信そのものが傍受されるため、ログイン後のやりとりされた信用証明情報なども盗聴される。同様の攻撃はまだ少ないものの、同社では、今回発見したような攻撃についても今後1年から1年半の間にさらに広がると予測している。
(Security NEXT - 2007/01/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市