Winnyによる著作権被害は約100億円 - ACCSなどが試算
ファイル交換ソフト「Winny」による被害額が約100億円に上ることが、コンピュータソフトウェア著作権協会と日本音楽著作権協会の試算によりわかった。
両団体では、10月10日に6時間の調査を実施。21万ユーザーがWinnyを利用し、音楽では61万ファイル、ビジネスソフトウェア約61万タイトル、アニメーション約18万タイトル、コミック約159万タイトルの流通を確認したという。それぞれを試算すると、音楽ファイルについては4億4000万円、コンピュータソフトウェアなどの合計にいたっては95億円で、あわせて約100億円の被害に上ることがわかったという。
両団体では、著作権侵害行為として、日本データ通信協会の協力のもと、プロバイダ経由で注意喚起など啓蒙活動を展開するという。
(Security NEXT - 2006/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース