Winnyによる著作権被害は約100億円 - ACCSなどが試算
ファイル交換ソフト「Winny」による被害額が約100億円に上ることが、コンピュータソフトウェア著作権協会と日本音楽著作権協会の試算によりわかった。
両団体では、10月10日に6時間の調査を実施。21万ユーザーがWinnyを利用し、音楽では61万ファイル、ビジネスソフトウェア約61万タイトル、アニメーション約18万タイトル、コミック約159万タイトルの流通を確認したという。それぞれを試算すると、音楽ファイルについては4億4000万円、コンピュータソフトウェアなどの合計にいたっては95億円で、あわせて約100億円の被害に上ることがわかったという。
両団体では、著作権侵害行為として、日本データ通信協会の協力のもと、プロバイダ経由で注意喚起など啓蒙活動を展開するという。
(Security NEXT - 2006/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局