Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、9月のウイルストップ10を発表 - 新規ウイルス数が前月の2倍に

ソフォスは、2006年9月の「トップ10ウイルス」を発表した。

発表によれば、9月に利用されたメールのうちウイルスメールは0.33%で、先月よりも比率は下がった。しかし、9月に登場したウイルスは4080件と、先月の1998件から2倍に増加している。

同社によれば、あらたに登場したウイルスの多くは個人情報や機密情報の詐取を目的としたもので、同社では、主流が大量メール配信による無差別の攻撃から、ターゲットを絞った小規模なものへ移行していると分析。チャートの上位を占めている大量メール配信型の古いウイルスと比べると、より深刻な被害を与えるとして注意を促している。

同社が発表したトップ10は以下の通り。

W32/Netsky-P
W32/Mytob-AS
W32/Bagle-Zip
W32/Nyxem-D
W32/Netsky-D
W32/Mytob-E
W32/Mytob-C
W32/Zafi-B
W32/MyDoom-O
W32/MyDoom-AJ

(Security NEXT - 2006/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開