Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性

インターネット経由のリモートアクセス機能を備えるWestern Digitalのネットワークストレージ製品「My Cloud」シリーズに脆弱性が明らかとなった。ファームウェアのアップデートを公開し、利用者に注意を呼びかけている。

「My Cloud OS 5」の管理インタフェースに、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-30247」が判明したもの。

細工した「POSTリクエスト」を処理させることで、認証を必要とすることなくリモートより任意のコードを実行することが可能だという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「9.3」と評価されており、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同社は、2025年9月24日付で脆弱性を修正したファームウェア「5.31.108」をリリース。対象機器の利用者に対して最新のファームウェアへアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/10/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も