WindowsのVMLに脆弱性、MSがアドバイザリを公開 - ゼロデイ攻撃も確認
マイクロソフトは、Windowsにパッチ未対応のあらたな脆弱性が見つかったとして、セキュリティアドバイザリを公開した。
今回発見された脆弱性はVector Markup Languageに関するもので、同脆弱性を悪用したサイトを訪問しただけで、任意のコードが実行されるおそれがあるという。同社では、不審なメールに記載されたリンクや、添付されたファイルを開かないように注意を促している。
また当面の回避策として、「Vgx.dll」の登録を解除する、「バイナリとスクリプトのビヘイビア」をインターネットのセキュリティゾーンで無効にするよう設定する、HTMLメールをテキスト形式で表示するよう設定する、などを挙げている。
同社では、同脆弱性に対応した更新プログラムを10月の月例パッチ公開までにはリリースするとして、すでに準備を進めており、現在、最終段階のテストを行っている。
(Security NEXT - 2006/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応