DoS攻撃やボットの増加目立つ - 警察庁まとめ
警察庁は、2006年度上半期におけるインターネット上の治安情勢をまとめた。
警察庁に設置されたIDSのワーム検出数は24万9000件で、2005年下半期から約13%の減少となった。しかしながら、前年同期に比べると増加しており、予断を許さない状況となっている。
また、同庁が把握したボットネットは327で、前期と比較し、約67%の増加。確認したボット数は37万6823台で、前期の5万2723台から大幅に増加した。このうち、7万2593台が国内の端末であると同庁では分析している。
さらに、ウェブサイトを狙ったDoS攻撃の増加しており、同庁でも4万4700件の攻撃を受け、約32%の増加を記録。同庁調査によれば、2.3%の事業者がDoS攻撃を受けたという。
同庁は、ボットネットの増加やコンピュータの乗っ取りを目的としたSSHのパスワードクラックなど、不正アクセスの準備行為の増加しているとして、注意を促している。
(Security NEXT - 2006/08/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)