Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客情報記録フィルムや書類など約35万件の顧客情報を誤廃棄 - 日本郵政公社

日本郵政公社が、貯金事務センターにおいて保管している顧客情報記載のマイクロフィルムや書類の一部を誤廃棄していたことがわかった。

所在不明が判明したのは、東京貯金事務センターで保管していたマイクロフィルム66本。顧客26万5255名分の顧客情報が含まれる。2005年12月に、同センターの倉庫内の整理を行った際、誤って廃棄したという。

また、貯金事務センター7カ所と沖縄支社において、顧客計8万8380名分の個人情報が記載された郵便貯金申込書が、保存期限終了前に廃棄処分されていたことも判明。マイクロフィルム、書類、いずれも、氏名、住所、生年月日、口座番号などが記録されていた。

同社では、いずれも廃棄時には粉砕や溶解書類を行っており、顧客情報流出のおそれはないとしている。

(Security NEXT - 2006/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失