Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学内LANから個人情報へアクセス可能な状態に - 東京工業高等専門学校

東京工業高等専門学校は、学内のLAN上に個人情報が誤って公開されていたことを明らかにした。学外からのアクセスはなかったという。

同校の事務用データがLAN内からアクセス可能な状況になっていたもの。7月18日に学校内の関係者の指摘により判明した。データ移行の際にファイルの共有機能を利用し、そのままデータが放置された状態だったという。同校によれば、学校外のネットワークから閲覧することはできなかったとしている。

氏名や学籍番号、成績、顔写真など、1603名分の学生情報や、315名の教職員の氏名、住所、給与情報、実習先企業の担当者60名分の情報などが保存されていた。また、パスワードにより保護されていたが、1403名分の入試データもアクセスできる状態だった。

同校では、学生や保護者など関係者に事情を説明し、謝罪した。特に被害や苦情などは寄せられていないという。

(Security NEXT - 2006/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
中学校配布の出願システム用二次元コードで別人情報 - 大阪市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
委託先が資料を空港トイレに置き忘れ、出発 - 佐賀県
「サポート詐欺」で2日にわたりPCへ外部アクセス - 長野電鉄
サーバがランサム被害、被害状況など調査中 - ZIPPO輸入代理店
PCキッティングの3次請事業者がランサム被害 - イトーキ
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab