Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

振り込め詐欺で利用された住所を公開 - 警察庁

警察庁は、振り込め詐欺に利用された住所の一覧を公開した。

同庁によれば、今年2月から4月にかけて特定の住所へ電信為替や現金書留などにより現金を送付するよう指示する振り込め詐欺が増加。日本郵政公社に送付先として指定された住所を配布し、注意喚起を行うなど対応してきたという。

さらに定型小包により金銭を送るよう指示されるケース100件以上報告されているのを受け、被害拡大を防ぐため、ホームページ上で住所を公開に至ったという。同庁では、1カ月に1度のペースで一覧をアップデートしていくとしている。

(Security NEXT - 2006/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
イベント申込者宛てメール本文に個人情報 - 秩父市
委託先が郵便物の宛名ラベルで誤印刷 - 神奈川県
顧客情報の盗難や紛失など事故2件を公表 - 住友不動産販売
顧客情報含む書類の盗難および紛失事故3件を公表 - 住友不動産販売
IBM「Jazz Team Server」に深刻な脆弱性 - 修正版がリリース