Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三洋電機、携帯電話「W32SA」の不具合でソフトをアップデート

三洋電機は、au向け携帯端末「W32SA」の充電制御ソフトウェアに不具合があったとして、ソフトウェアのアップデートや電池パックの無償交換を実施する。

今回判明した不具合は、使用方法により使用時間が短くなるもので、場合によっては電池パックが膨らむケースもあるという。ソフトウェアのアップデートは、ネットワーク経由で実施し、auショップへの持ち込み修理にも対応する。

同社によれば、同端末は6月1日の時点で50万6800台が稼働しており、同社当期業績へ10億円程度の影響が発生すると予測している。

三洋電機
http://www.sanyo.co.jp/

(Security NEXT - 2006/06/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起