関係会社から顧客名を含む通信工事関連情報が流出 - NTT西日本
NTT西日本の顧客情報約1万件などが関係会社社員の私用パソコンからShare経由で流出したことがわかった。
NTT西日本とコミューチュアによれば、通信工事を担当する関係会社の社員が、独自にデータを作成して自宅のパソコンに保存していたところ、ウイルス感染によりShareネットワーク上に流出したという。
流出した工事関連情報には、個人の顧客の氏名8990件、法人顧客名1655件、法人顧客名と電話番号153件が含まれていた。両社では、顧客の特定ができ次第、個別に謝罪するとしている。
NTT西日本とコミューチュアでは連携し、自宅パソコンのWinny対策などを実施してきたが、今回の事故に至ったという。同社では、再度、指導徹底を行い、信頼回復を計りたいとしている。
(Security NEXT - 2006/05/31 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因