検疫ソリューションにWinnyの自動検出、削除機能を追加 - IIJら
インターネットイニシアティブとネットケアは、セキュリティ対策が不十分なパソコンを隔離して対策を行うことで社内ネットワークを保護する「IIJ検疫ネットワークソリューション タイプB」に、Winnyの自動検出、削除機能を追加した。
同ソリューションは、セキュリティ対策が不十分なパソコンを自動的に検知、隔離して対策を行う検疫ネットワークを構築することで、安全な社内LAN環境を実現するもの。顧客のネットワーク環境に合わせて、ゲートウェイ型のタイプAとLAN型のタイプBが用意されている。
今回機能が追加されたのは、中、大規模LAN向けのタイプB。セキュリティ対策状況の定期検査を行う際、同時にWinnyプログラムファイルの有無も検査する。Winnyの動作を検知すると、プロセスを停止させてからプログラムを削除する。亜種も含めた82種類のWinnyに対応しているという。
(Security NEXT - 2006/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
