不正データの送信やURLフィルタリングを実現する「WEBGUARDIAN」最新版
キヤノンシステムソリューションズとNECソフトは、「WEBGUARDIAN」の最新版となる「同Ver3.0」を発売した。
最新版では、データ送信の制御や監視を行う「WEBGUARDIAN」とURLフィルタリングツール「URLGUARDIAN」を統合。不要なサイトの閲覧の防止やhttpプロトコルによるデータ送信のフィルタリングが可能。
また、ウェブメールの送信データの添付ファイルについて、送信制御や監視、保存を実現した。また、レポート機能を搭載。運用状況に合わせてルール条件を変更可能。
(Security NEXT - 2006/04/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も
「Adobe Commerce」に緊急対応必要な脆弱性 - 「Magento」も注意