Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地方公共団体の情報セキュリティ支援ツールを公開 - 総務省

総務省は、「地方公共団体の情報セキュリティレベルの評価に係る制度の在り方に関する調査研究報告書」をまとめ公開した。

同省では、地方公共団体の情報セキュリティレベルの評価に係る制度の在り方に関する検討会を2005年6月に設置、地方公共団体の情報セキュリティレベルを客観的に評価や目標を示し、対策を支援するため、活動している。

今回の報告書は、昨今の情報漏洩や不正アクセス事件、またセキュリティポリシーが正しく運用されていない背景などを踏まえ、セキュリティ対策における現状の把握と、今後中長期の目標設定を支援するためのもの。評価ツールを提供しており、6分野38項目の評価に基づき、具体的な改善計画の策定に活用できる。

(Security NEXT - 2006/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性