地方公共団体の情報セキュリティ支援ツールを公開 - 総務省
総務省は、「地方公共団体の情報セキュリティレベルの評価に係る制度の在り方に関する調査研究報告書」をまとめ公開した。
同省では、地方公共団体の情報セキュリティレベルの評価に係る制度の在り方に関する検討会を2005年6月に設置、地方公共団体の情報セキュリティレベルを客観的に評価や目標を示し、対策を支援するため、活動している。
今回の報告書は、昨今の情報漏洩や不正アクセス事件、またセキュリティポリシーが正しく運用されていない背景などを踏まえ、セキュリティ対策における現状の把握と、今後中長期の目標設定を支援するためのもの。評価ツールを提供しており、6分野38項目の評価に基づき、具体的な改善計画の策定に活用できる。
(Security NEXT - 2006/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
