Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

VISAカードを装った日本語のフィッシングメールに注意喚起 - フィッシング対策協議会

フィッシング対策協議会は、VISAカードを騙ったメールで偽のサイトに誘導し、カード番号などを入力させようとする日本語のフィッシングメールが見つかったとして、注意を促している。

同協議会によれば、メールの題名は「Verified by Visa」、送信者は「enroll@visa-jp.com」となっており、3月28日に送信されたという。日本語の本文では、利用しているクレジットカードがVISA認証サービスプログラムに登録されたとして、それを有効にする手続きをするよう求めている。

しかし本文中のURLをクリックすると偽サイトに誘導され、カード番号の入力を促されるとして、アクセスしないよう注意を喚起している。

(Security NEXT - 2006/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応