IEに攻撃者に乗っ取られる脆弱性
マイクロソフトは、Internet Explorerの深刻な脆弱性について調査を行っていると発表した。
複数のセキュリティベンダーが指摘していた脆弱性で、マイクロソフトによれば、攻撃者が悪意を持ったウェブサイトにて同脆弱性を攻撃された場合、リモートから任意のコードが実行されるおそれがあるという。同社では、信頼できないメールなどのURLなどをクリックしないよう、注意を呼びかけている。
同社では、同問題について調査後に対策を提供する予定。また、2006年3月20日にリリースされた「Microsoft Internet Explorer 7 ベータ 2 プレビュー」では影響を受けないとしている。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (917077)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/917077.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2006/03/24 )
ツイート
PR
関連記事
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)