「確実な安全策はWinnyを使わないこと」 - 内閣官房長官
安倍晋三内閣官房長官は、情報漏洩事故が多発していることなどを受け、3月15日午前の会見でWinnyについて言及した。
国民一人ひとりが対策を取ることが重要で、最も確実な安全対策はWinnyを利用しないことだと語った。政府機関で漏洩事故が発生していることも受け、各省庁に対策を指示したという。
さらに、内閣官房情報セキュリティセンターは、Winny経由で感染するウイルス「Antinny」について、利用者が気が付かない間に感染することが多く、流通しているファイルについても、出所が明らかでないものが多いと指摘、重ねてWinnyの利用そのものが危険であると指摘している。
また、OSのアップデートや最新ウイルスソフトを利用していても完全に感染を防げない点や、家族が利用することによる危険について注意を促している。
(Security NEXT - 2006/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
