Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

イーバンク、なりすましによる不正振込を1000万円まで補償

イーバンク銀行は、3月12日よりセキュリティサービスを拡充すると発表した。

今回の拡充により、同社口座のログインにおいて「ログイン制限」を導入。同サービスを設定した場合、ログインする前に、セキュリティコードをメール送信し、ログイン前にワンタイム認証を実施することができる。

また、従来より提供しているATM出金をロックする機能を強化した。従来は解除後、再ロックが必要だったが、自動的にロックをかけることが可能となった。合わせて振込限度額を1000円単位で設定することができる。

さらに同社では、なりすましによる不正振込に対する補償額を年間300万円から1000万円まで引き上げる。当初、すべての口座に対して適用し、今秋をめどに、一定以上のセキュリティ機能を利用している顧客を対象にする予定。

(Security NEXT - 2006/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を