Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC、物理的セキュリティ対策事業を強化 - 今後3年間で1800億の売上目指す

NECは、フィジカルセキュリティ事業を強化し、同社技術を活かしたソリューションを開発していくと発表した。

専門組織を4月に設置する。同組織は200名規模になる予定で、物理的なセキュリティについて開発から営業、構築まで一貫して提供する予定。

同組織では、非接触ICカードを活用した入退場管理システムや、映像センサー技術や生体認証技術、端末やネットワークの不正利用防止といった同社ソリューションを組み合わせ、より高いセキュリティ運用を実現するソリューションの開発に取り組む。

同社では、2005年度に約4000億円であるフィジカルセキュリティの市場について、今後年平均20%の成長を見込んでおり、今後3年間で1800億円の売上を目指すとしている。

(Security NEXT - 2006/03/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調