NEC、物理的セキュリティ対策事業を強化 - 今後3年間で1800億の売上目指す
NECは、フィジカルセキュリティ事業を強化し、同社技術を活かしたソリューションを開発していくと発表した。
専門組織を4月に設置する。同組織は200名規模になる予定で、物理的なセキュリティについて開発から営業、構築まで一貫して提供する予定。
同組織では、非接触ICカードを活用した入退場管理システムや、映像センサー技術や生体認証技術、端末やネットワークの不正利用防止といった同社ソリューションを組み合わせ、より高いセキュリティ運用を実現するソリューションの開発に取り組む。
同社では、2005年度に約4000億円であるフィジカルセキュリティの市場について、今後年平均20%の成長を見込んでおり、今後3年間で1800億円の売上を目指すとしている。
(Security NEXT - 2006/03/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ