レコード会社21社、不正アップロードユーザーの情報開示をISPへ請求
レコード会社21社は、昨年12月から2月までのあいだにファイル交換ソフトを利用し、不正にデータを公開したユーザーの情報を開示するようISPに求めている。
日本レコード協会の会員と関連企業の21社で、著作隣接権である送信可能化権を侵害しているとし、各社は賠償請求を行うため、「プロバイダ責任制限法」に基づき、プロバイダ11社に対してユーザーの情報開示を求めたもの。
一昨年にも同様にユーザー情報の開示を受け、7名のユーザーと損害賠償について交渉を実施。1人あたり平均45万円の損害賠償で和解に至った経緯もあり、日本レコード協会では、今後も開示請求を継続していきたいとしている。
(Security NEXT - 2006/03/01 )
ツイート
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起